佐藤圭 作品

Dictionary

字典Dictionary

INDEX

  • 遇 〔あう/グウ〕

    遇 〔あう/グウ〕

    【解字】禺(ぐ)は、頭の大きい虫、サソリそのような神異のものに遭遇すること。出会い。

    【explanation】The image shows a scorpion and legs(foot) at the crossroads.

  • 秋 〔あき/シュウ〕

    秋 〔あき/シュウ〕

    【解字】卜文に、秋に虫害をなすものを焚く形の字があります。漢字の秋は、稲(禾)+火、虫はイナゴ。

    【explanation】The image shows grasshopper.

  • 明 〔あきらか・あかるい・あける/メイ・ミョウ〕

    明 〔あきらか・あかるい・あける/メイ・ミョウ〕

    【解字】日と月

    【explanation】The image shows moonlight comes in through the window.

  • 朝 〔あさ・あした・まつりごと/チョウ〕

    朝 〔あさ・あした・まつりごと/チョウ〕

    【解字】草の間に日があらわれ、右になお月影の残るさまで、早朝の意味。

    【explanation】The image shows sun and moon and grass.

  • 新 〔あたらしい/シン〕

    新 〔あたらしい/シン〕

    【解字】辛(しん)+木+斤(きん)。辛は針。新木を伐るとき、選木のために矢や針をうつ俗があった。

    【explanation】The image shows tree and arrow.

  • 集 〔あつまる/シュウ〕

    集 〔あつまる/シュウ〕

    【解字】群鳥が木に集まる形。会意文字

    【explanation】The character shows birds gather by on the tree.

  • 同 〔あつまる・おなじ/ドウ〕

    同 〔あつまる・おなじ/ドウ〕

    【解字】凡と口とに従う会意文字。凡は盤の形で、古く酒盃にも用いた器、口は祝祷を収める器。

    【explanation】The image shows two utensils for prayers put together.

  • 兄 〔あに/ケイ・キョウ(キャウ)〕

    兄 〔あに/ケイ・キョウ(キャウ)〕

    【解字】[会意]口+人。長兄。祝詞を収める器を掌る人を兄という。長兄は家の神事を掌るもの。

    【explanation】The image shows a person and a prayer tool.

  • 贏 〔あまる/エイ〕

    贏 〔あまる/エイ〕

    【解字】やどかりが貝を負う形。そのはみ出した形から、贏余の意となる。余利のある意とする。貝を財利の意と解する。やどかり+貝の会意文字。

    【explanation】The image shows univalve and shellfish.

  • 羅 〔あみ/ラ〕

    羅 〔あみ/ラ〕

    【解字】网(もう)+維。网は網、(あみ)で鳥を覆う形。維は鳥をつなぐ形。

    【explanation】The character shows a bird protected behind the net.

  • 天 〔あめ・そら/テン〕

    天 〔あめ・そら/テン〕

    【解字】大は人の正面形。その上に大きな頭をつけ、人の巓頂(てんちよう)をあらわす。人の頭部

    【explanation】The image big head of human.

  • 沫 〔あらう/ビ〕

    沫 〔あらう/ビ〕

    【解字】卜文・金文に釁(ビ)があり、たらいで頭髪を洗う形で沫の初文。象形の字。神事のときに身を洗い清めたと思われる。

    【explanation】Wash the body.

  • 有 〔ある・もつ・たもつ・したしむ/ユウ・ウ〕

    有 〔ある・もつ・たもつ・したしむ/ユウ・ウ〕

    【解字】又(ゆう)+肉肉を持って、神に侑薦する意味

    【explanation】The character shows a hand holding meat for offering to the gods.

  • 室 〔いえ・へや/シツ〕

    室 〔いえ・へや/シツ〕

    【解字】宀(べん)+至。至は矢の至るところ。至は矢を放って、その造営の地を卜し、祓(はら)うことを意味する

    【explanation】The image shows an arrow pricking on the ground beneath a roof.

  • 稽 〔いたる・とどまる・かんがえる/ケイ〕

    稽 〔いたる・とどまる・かんがえる/ケイ〕

    【解字】[会意]禾(けい)+尤(ゆう)+旨。禾形は軍門の表木、聖所を守る榜示の木であるから、犬牲を加えた。尤は死したる犬の形。旨は祝詞して神霊の降下する形。神の詣(いた)るをいう。

    【explanation】The image shows the prayers being answered.

  • 命 〔いのち/メイ〕

    命 〔いのち/メイ〕

    【解字】令(れい)+口。令は礼帽を著けて、ひざまずいて神の啓示を受ける形。口は祝詞を収める器。神に祈って、その啓示として与えられるものを命という。

    【explanation】The image shows a person is under the roof bowing and listening to the gods.

  • 牛 〔うし/ギュウ〕

    牛 〔うし/ギュウ〕

    【解字】牛を正面からみた形。角の向きで羊と区別する。

    【explanation】The character shows a cow as seen from front. Horns differentiate it from that of a sheep.

  • 疑 〔うたがう/ギ〕

    疑 〔うたがう/ギ〕

    【解字】人が後ろをかえり見て凝然として立ち、杖をたてて去就を定めかねている形。心の疑惑しているさまを示す。

    【explanation】The character shows a person standing looking behind.

  • 鼓 〔うつ/コ〕

    鼓 〔うつ/コ〕

    【解字】漢字「鼓」は、太鼓の象形+太鼓を打つバチと手の形。左右、文字の配置が異なった形があります。

    【explanation】The drum is struck.

  • 器 〔うつわ/キ〕

    器 〔うつわ/キ〕

    【解字】口は祝詞を収める器。犬は犬牲。犬牲を以て清める意。犬は、はりつけにして殺されている形。

    【explanation】The image shows bowls around a sacrifice dog. A symbol of cleansing.

  • 馬 〔うま/バ〕

    馬 〔うま/バ〕

    【解字】卜文・金文の字形は、たて髪のある馬の形。象形文字

    【explanation】The character shows a hairy horse.

  • 禮 〔うやまう/レイ〕

    禮 〔うやまう/レイ〕

    【解字】礼の旧字は禮、豊(れい)は醴(れい)。その醴酒を用いて行う饗醴などの儀礼。食器である豆に、多くの禾穀(かこく)を加えて供えものをしている形。

    【explanation】The image shows give offerings to the gods.

  • 占 〔うらなう・しめる/セン〕

    占 〔うらなう・しめる/セン〕

    【解字】卜(ぼく)+口。卜は卜兆の形。

    【explanation】The image shows cracks on a turtle shell for devine or fortune telling.

  • 多 〔おおい/タ〕

    多 〔おおい/タ〕

    【解字】夕+夕、会意文字。夕は肉の形。多は多肉の意味。

    【explanation】A single radical implies meat. Two of them means plenty of meat.

  • 夫 〔おっと・おとこ・かの・それ・かな/フ・フウ〕

    夫 〔おっと・おとこ・かの・それ・かな/フ・フウ〕

    【解字】大は人の正面形。

    【explanation】This character is an image of a human seen from front wearing an ornate hairpin. A formally-dressed man.

  • 面 〔おもて/メン〕

    面 〔おもて/メン〕

    【解字】ひら面、かぶる面の形。

    【explanation】The image shows a mask.

  • 楽 〔おんがく・たのしむ・ねがう/ガク・ラク・リョウ(レウ)・ゴウ(ガウ)〕

    楽 〔おんがく・たのしむ・ねがう/ガク・ラク・リョウ(レウ)・ゴウ(ガウ)〕

    【解字】柄のある手鈴の形。白が鈴の部分。鈴を鳴らし神を呼び、愉しませる。

    【explanation】The image shows hands holding bells. Ringing bells to make the gods happy.

  • 香 〔かおり/コウ〕

    香 〔かおり/コウ〕

    【解字】黍(しよ)+曰(えつ)。黍(しよ)は、あわ・ひえで作る酒、黍をすすめて祈る意味で、曰は祝詞の象。黍は芳香のあるものとされ廟祭に供えるもの。

    【explanation】The image shows good smell.

  • 陰 〔かげ/イン〕

    陰 〔かげ/イン〕

    【解字】?は云(雲気)を今(蓋栓の形)で蓋する意で、気をとじこめる意。神梯の前に気を閉ざした呪器を、おく呪儀。

    【explanation】It means blocking a mist or cloud in a utensil for the gods.

  • 風 〔かぜ・ふく・おしえ・ならわし/フウ〕

    風 〔かぜ・ふく・おしえ・ならわし/フウ〕

    【解字】鳳凰(冠をつけた鳥)が飛ぶ時に起こす神の風、風神。

    【explanation】The image shows phoenix.

  • 堅 〔かたい/ケン〕

    堅 〔かたい/ケン〕

    【解字】声符は?(カン・けん)。堅い土で、堅固の意。

    【explanation】The image shows a hand pricking in the eye to make one blind.

  • 象 〔かたち/ショウ・ゾウ〕

    象 〔かたち/ショウ・ゾウ〕

    【解字】象形文字(しょうけいもじ)長鼻の獣である象の形。

    【explanation】The character shows a long-nosed animal, elephant.

  • 神 〔かみ/シン〕

    神 〔かみ/シン〕

    【解字】声符は申(しん)。申は電光が屈折して走る形で、神威のあらわれと考えられ、神の初文。

    【explanation】The image lightning.

  • 参 〔かんざし・まじわる・みつ・まいる/サン・シン〕

    参 〔かんざし・まじわる・みつ・まいる/サン・シン〕

    【解字】旧字は參、?(るい)は三本の簪(かんざし)の玉の光るところ+人の側身形

    【explanation】The image shows a person wearing three ornate hairpins seen from the side.

  • 樹 〔き/ジュ〕

    樹 〔き/ジュ〕

    【解字】声符は?(じゅ)太鼓と耒(すき)、農耕のとき、鼓声を以て邪気を払い、その成熟を祈る儀礼があったようである。

    【explanation】The image shows drum and hoe.

  • 聞 〔きく・ほまれ/ブン・モン〕

    聞 〔きく・ほまれ/ブン・モン〕

    【解字】卜文にみえる字の初形は象形。挺立する人の側身形の上に、大きな耳をしるす形で、神の啓示を聞く。

    【explanation】The image shows hear or listen.

  • 北 〔きた・そむく・にげる/ホク・ハイ〕

    北 〔きた・そむく・にげる/ホク・ハイ〕

    【解字】二人相背く形。もと背を意味する字。

    【explanation】Two people sitting back to back.

  • 皇 〔きみ・かがやく/コウ・オウ〕

    皇 〔きみ・かがやく/コウ・オウ〕

    【解字】[象形]王の上部に玉飾を加えている形。王は鉞頭の形。

    【explanation】The image shows gittering of symbol of power.

  • 国 〔くに、みやこ/コク〕

    国 〔くに、みやこ/コク〕

    【解字】旧字は國に作り、囗(い)+或(わく)。囗は都邑の城郭。戈を以てこれを守るので、或は國の初文

    【explanation】Orginally the character of country. Currently a “border” is added around it.

  • 首 〔くび・はじめ・きみ・もうす/シュ〕

    首 〔くび・はじめ・きみ・もうす/シュ〕

    【解字】頭髪のある首の形。

    【explanation】The image shows head with hair.

  • 郭 〔くるわ/カク〕

    郭 〔くるわ/カク〕

    【解字】城郭の象形で、その平面形。南北に望楼のある形。

    【explanation】The character shows a fort with watch towers to the north and south.

  • 黒 〔くろ/コク〕

    黒 〔くろ/コク〕

    【解字】ふくろの中に物のある形。下に火を加えて熏蒸し、黒の色をとることを示し、黒色をいう。

    【explanation】The character shows a stuffed bag and fire burning below it.

  • 子 〔こ/シ〕

    子 〔こ/シ〕

    【解字】子は幼子の象形。卜文・金文に、左右の手を一上一下する形のものが王子の身分を示す。両手を上げているのが一般の児子。

    【explanation】The image shows a baby with its hands raised.

  • 媚 〔こびる/ビ〕

    媚 〔こびる/ビ〕

    【解字】眉(ビ)は眉飾。眉飾を加えた巫女を媚という。卜文・金文に眉下に女を加えてその眉飾を強調する字がある。圭作品は霊力を持っている獣の形。神の使いの獣。

    【explanation】The image shows unknown animal.

  • 福 〔さいわい/フク〕

    福 〔さいわい/フク〕

    【解字】漢字福は、祭壇に酒樽を供えて祭り、福を求めることをいう。「福」には、下に左右の手の形が付いている物と付いていない形の物が有る。

    【explanation】The image shows liquor in a barrel.

  • 鹿 〔しか/ロク〕

    鹿 〔しか/ロク〕

    【解字】鹿の形。頭角四足の形、神鹿。象形文字。《象形とは、物の形をかたどって字形を作ること。

    【explanation】The image shows the head and four limbs of a deer.

  • 弟 〔しだい・おとうと/テイ・ダイ〕

    弟 〔しだい・おとうと/テイ・ダイ〕

    【解字】なめし皮の紐でものを束ねた形。

    【explanation】The image shows tanned leather bundled.

  • 獣 〔じゅう/ジュウ〕

    獣 〔じゅう/ジュウ〕

    【解字】獣の漢字。《旧字は獸に作り、?(きゆう)+犬。

    【explanation】The image shows a hunting dog to the right and a shield in the middle.

  • 歴 〔すぎる/レキ〕

    歴 〔すぎる/レキ〕

    【解字】崖下に両禾(りようか)を立てた軍門の形。

    【explanation】The image shows footprint below a cliff.

  • 漁 〔すなどる/ギョ〕

    漁 〔すなどる/ギョ〕

    【解字】古い字形は釣魚の形に作るが、のちの字形は魚(ぎょ)声。魚は古く祖祭に用い、また霊沼に放った。「佐藤圭」魚+釣り糸+手、「字通」「デジタル作品」魚+水(さんずい)の形。

    【explanation】The image shows fish and hand.

  • 育 〔そだてる/イク〕

    育 〔そだてる/イク〕

    【解字】漢字育は、養育の意味。右側は女性の形、左側は子が頭から突出して生まれてくる形で、子供が逆さまになっている。

    【explanation】The baby shows being bon.

  • 義 〔ただしい・よい/ギ〕

    義 〔ただしい・よい/ギ〕

    【解字】羊+我。我は鋸(のこぎり)の形。羊に鋸を加えて截り、犠牲とする。その牲体に何らの欠陥もなく、神意にかなうことを「義(ただ)し」という。

    【explanation】The image shows sheep and saw.

  • 龍 〔たつ/リュウ〕

    龍 〔たつ/リュウ〕

    【解字】頭に辛字形の冠飾をつけた蛇身の獣の形。

    【explanation】The character is the image of an animal with a snake-like body.

  • 樂 〔たのしむ・ねがう/ガク・ラク・リョウ〕

    樂 〔たのしむ・ねがう/ガク・ラク・リョウ〕

    【解字】柄のある手鈴の形。白が鈴の部分。鈴を鳴らし神を呼び、愉しませる。

    【explanation】The image shows bell.

  • 保 〔たもつ/ホ〕

    保 〔たもつ/ホ〕

    【解字】人+子+幼児をつつむ着物の形

    【explanation】The character shows a person with a baby tucked in a cloth.

  • 父 〔ちち・おとこ/フ・ホ〕

    父 〔ちち・おとこ/フ・ホ〕

    【解字】斧頭の形+又(ゆう)。又は手。斧(おの)の頭部をもつ形、指揮権をもつ人。

    【explanation】Shows a hand holding a hatchet. Symbol of command.

  • 曹 〔つかさ/ソウ〕

    曹 〔つかさ/ソウ〕

    【解字】会意文字、東東+曰(えつ)。東は?(たく)の初文。

    【explanation】The image shows two bags tied and put by a utensil as evidence for the court.

  • 亜 〔つぐ/ア〕

    亜 〔つぐ/ア〕

    【解字】旧字は亞、陵墓の墓室の平面形。亞型

    【explanation】The symbol shows a plan of a grave.

  • 傳 〔つたえる/デン〕

    傳 〔つたえる/デン〕

    【解字】傳は常用漢字「伝」の旧字。專は(ふくろ)の中にものをつめこんだ形。これを人が負って運ぶことを傳という。他に運び伝える意。

    【explanation】The image shows human (prson) on the left. luggage (middle) and a hand (on the right).

  • 壺 〔つぼ/コ〕

    壺 〔つぼ/コ〕

    【解字】漢字「壺」は酒器。壺の器と蓋との象形。壺の原型は瓠(こ)。瓠は深く刳(えぐ)り、中が空虚となる意味。

    【explanation】The image shows aliquor bowl.

  • 妻 〔つま・めあわす/サイ〕

    妻 〔つま・めあわす/サイ〕

    【解字】髪飾りを整えた婦人の形。髪に三本のかんざしを加えて盛装した姿

    【explanation】The image shows a woman wearing ornate three hairpins, a ritual for marriage.

  • 貴 〔とうとい/キ〕

    貴 〔とうとい/キ〕

    【解字】貝を両手で捧げる形。貴重なものとして扱う形。

    【explanation】Two hands carefully hoding a shell.

  • 時 〔とき/ジ〕

    時 〔とき/ジ〕

    【解字】寺に、ある状態を持続する意があり、日景・時間に関しては時という。

    【explanation】The image shows a temple on the right and sun to the left. Sun image by the temple implies the time.

  • 孟 〔としかさ/モウ〕

    孟 〔としかさ/モウ〕

    【解字】子+皿。生まれた子に産湯をつかわせている形。会意文字

    【explanation】A baby in the bowl. Cleansing soon after birth.

  • 地 〔とち/チ〕

    地 〔とち/チ〕

    【解字】字の初文は墜(ツイ)に作り、会意文字。神梯を示す階段の前に、犬牲などをおき、土(社)神を設けて、陟降する神を祀るところ。神の降り立つ所を言う。

    【explanation】The image shows sacrifice of dog on the right. gods of earth.(on the left)and a shrine(bottom).

  • 富 〔とみ/フ〕

    富 〔とみ/フ〕

    【解字】漢字富は、金文では宀(べん)廟(みたまや)と?(ふく)下部が大きい酒樽の形。神に多くお供えをする。

    【explanation】The image shows roof and liquor barrel.

  • 朋 〔とも/ホウ〕

    朋 〔とも/ホウ〕

    【解字】貝を綴った形。一連二系。一朋一荷の量で宝貨、貝貨。

    【explanation】In old days. people used shells as money. The image above represents two bundles of shells bourd together.

  • 鳥 〔とり/チョウ(テウ)・トウ(タウ)とり〕

    鳥 〔とり/チョウ(テウ)・トウ(タウ)とり〕

    【解字】鳥の全形。その省形は隹(すい)。卜文では神聖鳥のとき、鳥の象形字を用いることが多い。殷墟より発掘された文字の形は、鳥を含め1パターンだけでは無く、多種出土している。

    【explanation】The image shows a bird.

  • 無 〔なし/ム〕

    無 〔なし/ム〕

    【解字】漢字「無」は、人の舞う形で、舞の初文。卜文に無を舞?(ぶう)(雨乞いの祭)の字に用い、ときに雨に従う形に作る。

    【explanation】The image shows a person dancing.

  • 夏 〔なつ/カ〕

    夏 〔なつ/カ〕

    【解字】舞冠を被り、儀容を整えて両袖を舞わし、足を高く前に挙げるて、廟前で舞う人の形。

    【explanation】The image shows a person put on a mask the dancing.

  • 並 〔ならぶ・ならびに・ともに・みな/ヘイ〕

    並 〔ならぶ・ならびに・ともに・みな/ヘイ〕

    【解字】旧字は竝に作り、立をならべた形。立は位。その位置すべきところに並んで立つことをいう

    【explanation】The character shows two images standing in line.

  • 西 〔にし/セイ・サイ〕

    西 〔にし/セイ・サイ〕

    【解字】卜文・金文の字形は、荒目のカゴの形。方位の字はみな仮借。

    【explanation】This character is borrowed from a different one with a similar sound.

  • 登 〔のぼる/トウ〕

    登 〔のぼる/トウ〕

    【解字】癶(はつ)+豆。癶は両足をそろえる形で、出発のときの姿勢。豆は豆形の器。豆を捧げる形

    【explanation】The character shows two feet ready for departure.

  • 憲 〔のり/ケン〕

    憲 〔のり/ケン〕

    【解字】目の上に刻画に近い入墨を加えた形で、もと刑罰を示す字。

    【explanation】The image shows a tattooed eye as a form of punishment.

  • 歯 〔は/シ〕

    歯 〔は/シ〕

    【解字】口齒の形。

    【explanation】The image shows an open mouth with teeth.

  • 猶 〔はかりごと/ユウ〕

    猶 〔はかりごと/ユウ〕

    【解字】漢字「猶」と「猷」は元が同じ文字。神に供える酒と犬は犬牲。これを供えて神に神意をはかる意味。

    【explanation】Dog and liquor are sacrificed as offering to the gods.

  • 母 〔はは・ばば・うば・もと/ボ・モ〕

    母 〔はは・ばば・うば・もと/ボ・モ〕

    【解字】女に両乳を加えた形。

    【explanation】A female body with breasts.

  • 春 〔はる/シュン〕

    春 〔はる/シュン〕

    【解字】草木初生の時。生気が中にこもって、芽がおい出るさま。春はもと「艸+日+(音符)屯」で、地中に陽気がこもり、草木がはえ出る季節を示す。

    【explanation】The image shows germination.

  • 陽 〔ひ/ヨウ〕

    陽 〔ひ/ヨウ〕

    【解字】阜偏(こざとへん)は、神の陟降する神梯の象。

    【explanation】It means the gods’ stairs.

  • 東 〔ひがし・あずま/トウ〕

    東 〔ひがし・あずま/トウ〕

    【解字】東はもと?(ふくろ)の象形字で、?(たく)の初文。のち仮借して方位の東に用いた。

    【explanation】The character shows a bag tied on both ends. This character is borrowed from another meaning.

  • 左 〔ひだり・たすける/サ〕

    左 〔ひだり・たすける/サ〕

    【解字】ナ(さ)+工。ナは左の初文、手の形。工は巫のもつ呪具。

    【explanation】The image shows a left hand with a cleansing tool.

  • 羊 〔ひつじ/ヨウ〕

    羊 〔ひつじ/ヨウ〕

    【解字】羊を前からみた形で象形。

    【explanation】The character shows a sheep as seen from front.

  • 閑 〔ふせぐ・しずか/カン〕

    閑 〔ふせぐ・しずか/カン〕

    【解字】「閑」は、今日、もっぱら“ひま”の意味で用いられますが、文字の作りとしては、「門」に「木」でしきりをすること、すなわち、ふせぐの意味になります。

    【explanation】The image shows gate(to the sides) and tree in the middle.

  • 舟 〔ふね/シユウ〕

    舟 〔ふね/シユウ〕

    【解字】舟の形。

    【explanation】The character shows a the shape of a boat.

  • 冊 〔ふみ/サク〕

    冊 〔ふみ/サク〕

    【解字】漢字、冊は柵の初文。初形は木をならべてうちこんだ柵の形で檻、古くは柵(さく)の音でよみ、犠牲を養う牢閑の両扉の形。金文の図象に、両扉の間に牲獣の形を加えたものがあります。

    【explanation】The character shows fence on both sides and a sacrifice animal in the middle.

  • 冬 〔ふゆ/トウ〕

    冬 〔ふゆ/トウ〕

    【解字】糸を結びとめた形。末端を終結する形で、終の初文。

    【explanation】The image shows tieing a yarn.

  • 旧 〔ふるい/キュウ〕

    旧 〔ふるい/キュウ〕

    【解字】旧字は『舊』、?(かん)+臼(きゆう)。臼形のものは、鳥を捕らえる為の鑿歯(さくし)のある器。舊は鳥が器に足を取られ、奪去しえない状態を示す。

    【explanation】The image shows a bird top and a trap in the bottom.

  • 平 〔ヘたいらか・たいらげる・やすらか・ひとしい/ヘイ・ベン・ヒョウ〕

    平 〔ヘたいらか・たいらげる・やすらか・ひとしい/ヘイ・ベン・ヒョウ〕

    【解字】于(う)+八。于は手斧(ちような)の形。手斧で木を削り平らかにする。

    【explanation】A hand with a hatchet swinging left and right.

  • 星 〔ほし/セイ〕

    星 〔ほし/セイ〕

    【解字】声符は生(せい)。正字は晶に従い、晶は星光の象。卜文に晶を星の字に用いた。古くは占星術。熟語【星眼】せいがん美しい眼【星映】せいえい星の光【星移】せいい歳月が移る【星海】せいかい星空。

    【explanation】The image shows the sparkle of the stars

  • 曲 〔まがる/キョク〕

    曲 〔まがる/キョク〕

    【解字】竹などで編んで作った器の形。象形文字

    【explanation】The image shows a bent utensil made of bamboo.

  • 孫 〔まご/ソン〕

    孫 〔まご/ソン〕

    【解字】子+系(けい)。系はおそらく呪飾として加える糸飾り。

    【explanation】The image shows a baby with a symbol of a lineage on one hand.

  • 禋 〔まつり/イン〕

    禋 〔まつり/イン〕

    【解字】禋(いん)は『煙・けむり』の初文。犠牲を焼き、その芳香を以て天神を祀る祭儀。(示)しめすへんは、祭壇の形。

    【explanation】The image is altar and aroma a sacrifice is burnt.

  • 召 〔まねく/ショウ〕

    召 〔まねく/ショウ〕

    【解字】召は《人+口。人は上から降下する形。口(さい)は祝詞を収める器。祝詞して霊の降格することを求める形。祝告し、酒を供えて、霊をよぶ。

    【explanation】treat / sb for meals and liquor.

  • 右 〔みぎ・たすける/ユウ・ウ〕

    右 〔みぎ・たすける/ユウ・ウ〕

    【解字】又(ゆう)+口。

    【explanation】The image shows a right hand with a prayer utensil.

  • 身 〔みごもる・み/シン〕

    身 〔みごもる・み/シン〕

    【解字】みごもっている人の側身形。

    【explanation】The character shows a pregnant woman seen from the side.

  • 南 〔みなみ/ナン〕

    南 〔みなみ/ナン〕

    【解字】釣鐘形式の楽器の形。

    【explanation】The image shows a musical instrument shaped like a temple bell.

  • 虫 〔むし・まむし/チユウ・キ〕

    虫 〔むし・まむし/チユウ・キ〕

    【解字】蛇など、爬虫類の形

    【explanation】The image shows a poisonous snake.

  • 娘 〔むすめ・はは/ジョウ(ヂャウ)〕

    娘 〔むすめ・はは/ジョウ(ヂャウ)〕

    【解字】正字は孃(嬢)に作り、襄(じよう)声。用義の異なる字。娘=良+女

    【explanation】This character is borrowed from a different one with a similar sound.

  • 回 〔めぐる/カイ〕

    回 〔めぐる/カイ〕

    【解字】水の回流する形。象形文字

    【explanation】The character shows water flows in circulation

  • 用 〔もちいる/ヨウ〕

    用 〔もちいる/ヨウ〕

    【解字】卜文・金文の字形は木を編んだ木柵の形。中に犠牲をおくので、犠牲とすることを「用ふ」という。金文に装飾に鳥の形が付いている文字があります。

    【explanation】The image shows cage and bird.

  • 杜 〔もり/ト〕

    杜 〔もり/ト〕

    【解字】土+木、社のある茂みをいう。

    【explanation】The character shows earth and a tree, hence a (shrine) grove.

  • 百 〔もろもろ/ヒャク〕

    百 〔もろもろ/ヒャク〕

    【解字】白(はく)の上に、一横線を加えて、数の百を示す。(白は頭蓋骨、白骨化して白くなる)

    【explanation】The character looks like “white” less one radical on top. It implies many skeletons, hence hundred.

  • 養 〔やしなう/ヨウ〕

    養 〔やしなう/ヨウ〕

    【解字】羊の顔を正面から見た形+手+棒。卜文・金文に、牧羊のことを示す字。漢字「養」は、養育し、長養することをいう。

    【explanation】The image shows sheep face and hand and stick.

  • 行 〔ゆく/ギョウ〕

    行 〔ゆく/ギョウ〕

    【解字】漢字「行」は十字路の象形。交叉する道をいう。甲骨文字、金文の字形は十字路の形に作る。

    【explanation】The character is the image of an intersection or junction.

  • 夢 〔ゆめ・ゆめみる・くらい/ム・ボウ〕

    夢 〔ゆめ・ゆめみる・くらい/ム・ボウ〕

    【解字】会意文字目の上に媚飾を施している巫女が呪儀を行う形。

    【explanation】The character shows a girl in bed dreaming。

  • 恕 〔ゆるす/ジョ〕

    恕 〔ゆるす/ジョ〕

    【解字】漢字「恕」は、如(じょ)+心。如は女巫がお祈りしてエクスタシーの状態となり、神意をうかがい、はかる意。心は心臓の形。

    【explanation】The bottom part is a heart. the top part shows a fortune teller and prayer box to the right。

  • 良 〔よい/リョウ〕

    良 〔よい/リョウ〕

    【解字】長いふくろの上下に流し口をつけて、穀物などを入れ、それをよりわけ、糧をはかる意味。

    【explanation】The image shows a bag tied on both ends to weigh crops。

  • 蘇 〔よみがえる/ソ〕

    蘇 〔よみがえる/ソ〕

    【解字】国族の名として蘇を用い、魚の上部に小さく木を加える形に作る。桂じんなどの刺激で、その生気を保たせる。

    【explanation】The image shows a small tree and fish。