HOME サイトマップ お問合せ 英文

… 2004年11月30日

世界の文字で遊ぼう!

世界の文字で遊ぼう

思いついた言葉をひらがなで記入
世界の文字に変換が簡単
世界の文字で名前を書こう
かなりの期間オモシロク遊べるサイトです。

人気blogランキングへ

… 2004年11月29日

干支文字切手

干支文字切手(グリーティング郵便切手)

平成16 (2004)年12月1日(水)発売

10種類の書体の干支切手とは目新しい出来事!

色々な書体で表現 ~来年の干支「とり・酉・鳥」~

『平成十七年乙酉2005』デザインに各書体説明

人気blogランキングへ

… 2004年11月25日

書のさんぽ道

書のさんぽ道
書の基礎・蘭亭叙・小学生と古典の参考手本
表装・遊び心のミニギャラリー等をを載せてます

書に関する充実した資料の多さに驚きました。
何冊もの本を揃えることなく書の流れ、歴史までも
分かりやすい本格的サイトです。
HPリンクに追加しました。

人気blogランキングへ

… 2004年11月22日

古代文字の印ターネット

印ターネット  手彫りオリジナル印鑑」こだわりハンコのサイト

ハンコや篆刻(てんこく)の図案に、参考ください

冴えたネーミングに図案提供サポートまで有るサイトです。

人気blogランキングへ

… 2004年11月17日

酉、乙、鶏、とり、鳥

42枚の参考筆文字
このサイト必見、先ずは、クイック!

平成17年 年賀状用参考筆文字(酉、乙、鶏、とり、鳥
参考:「酉」は酒を成熟させ壷の形です。
十二支の名に用いられますが、鳥とは特に関連がないようです。
尚、「酉」は、方位は西
時刻は、午後6時から2時間位を意味してます。
「乙」の意味は、春の初め。草木の芽が出始めている様子です。
文字もそれらしく書くと面白いのでは? (サイトより引用)

人気blogランキングへ

… 2004年11月13日

白川静漢字暦

白川静ファンより2005年カレンダー頂きました。
来年、一月から毎月ごとに楽しみです。

白川静漢字暦

人気blogランキングへ

… 2004年11月13日

世界のTrueTypeフォントであそぼぉ

[ ふぉんとみゅぅじあむ ]

《このサイトは、フォントを作成しているわけではなく、
いろんなHPにちらばっている世界の文字についてのリンクサイトです。》

甲骨文字クイックしてください。
文字化けしない今昔文字鏡のフリー版に触れています。

人気blogランキングへ

… 2004年11月12日

象嵌(ぞうがん)ご存知ですか?

私の、古代文字を陶作品に仕上げている物は
全て陶作家松平順彦さんに作陶して頂いております。

象嵌(ぞうがん)
生乾きの素地(きじ)に文様を付けたり、素地(きじ)と異なる色の土で埋めて、はみだし部分を削り文様を表す装飾法。


香入れ 松平順彦作 

象嵌(ぞうがん)ご存知ですか?

人気blogランキングへ

… 2004年11月11日

口はくちではなく

今年度、文化勲章受賞者の白川静先生を崇拝している一人です。
フリー書活動する上で、白川静著書を頼りに作品創りを継ずけています。
そして此方のblogに出会いました。

口はくちではなく、口は神意を得る器なのです

人気blogランキングへ

… 2004年11月10日

比較しませんか!

古代文字~楷書、草書まで文字の移り変わりが比較できる
分かりやすいサイト文字の歴史

甲骨文字と金文と篆書の比較

moji021.jpg

人気blogランキングへ

… 2004年11月07日

王朝継ぎ紙って?

王朝継ぎ紙とは
平安時代に作られた極めて美しい和紙工芸の一種です。
和紙をさまざまな色に染め、文様をきら刷りするなどしてさまざまな種類の紙を用意する。これを直線的に切り継いだり、自由な線で破り継ぎする。あるいは、少しずつ色の段階の付いた紙を重ねる。さらにその上に金銀の砂子や切箔を施したり文様を描き加えると、華やかで滋味のある繊細な料紙ができあがります。

王朝継ぎ紙展で「粘葉装(でっちょうそう」を見てきました。

人気blogランキングへ

… 2004年11月04日

この色を好む人の性格

中国年表サイト検索で、中国まるごと百科事典にたどり着きました。
総合メニューから一つずつ見やすく分かりやすい題名どうり中国まるごと!
色の効能 この色を好む人の性格ここで一休み

人気blogランキングへ

… 2004年11月02日

来年の干支酉

古代文字での酉は、酒の意味になり徳利形になります。

紀州備長炭に純金箔をほどこした古代文字です。

<来年の干支酉" src="http://www.kodaimoji.com/blog/binsumi0666.jpg" width="420" height="224" />

人気blogランキングへ

… 2004年11月01日

朱は魔よけ

落款を捺す時に使う印泥について調べてみました。
朱肉は印色または印泥ともよばれており、昔は朱肉を使わずに泥を使用していた。

松脂(ロジン)をたずねてにたどり着きました。
製法に松脂が使われ、そして紀州松煙墨にも

朱の歴史  
1 朱は古代から、幸福招来のめでたい色、高貴な色として尊ばれ、魔よけの守護色ともいわれています。(抜粋)

平安神宮の朱色が鮮やかで白虎楼を撮った画像一枚ここへ
朱は魔よけ

人気blogランキングへ

最近の記事