HOME サイトマップ お問合せ 英文

… 2010年12月20日

断捨離と仏舎利・古代文字

今年話題の言葉 断・捨・離

漢字一文字づつ読んだだけでも意味が良く理解できますね、漢字パワー!

断捨離

NHKクローズアップ現代「断捨離(だんしゃり)」人生の大そうじをする人々

ヨガの「断業」、「捨行」、「離行」という考え方を応用、不要なモノを断ち、捨てることで、モノへの執着から離れる。「断捨離(だんしゃり)」人生の大そうじをする人々

仏舎利

仏・聖者・善行を積んだ人の遺骨。特に、釈迦(シヤカ)の遺骨

【おまけ】銀シャリ・・・〔俗語〕白い米つぶ。米。また、米の飯。特に、すし屋でいう語

仏陀または聖者の遺骨に色・形が似ていることから出た言葉。

日本人の発想はスゴイ。


断捨離と仏舎利、言葉の響きが似ていて整理整頓出来る人は偉人だと思う

漢字の古代文字解釈

【断】・[会意]機にかけている糸の断絶した形と斤[象形]おのの形。切断

【舎】・[会意]和大きな把手のある針で祝詞を納めた器の口(さい)を突き刺し、その呪能を廃する意で、すてる意があり、【捨】・[形声]の初文。

【離】・〔形声〕隹(とり)がとりもちにかかる意。これを離す意味

【仏】・[形声]旧字は佛に作り、弗(ふつ)は[象形]縦の木二三本をつかね、縄でまきつけた形。曲直のあるものを強くたばねること。佛は、ほのかにして定まらぬさまをいう。

【利】・[会意]禾(か)+刀。利は刀を以て禾穀を刈るので鋭利の意があり、収穫を得るので利得の意がある

人気blogランキングへ

… 2010年12月14日

古代文字講習会「うさぎ」

古代文字書きました。

平成23年干支、漢字「卯」よりも可愛い動物形「うさぎ」を書いていただきました。

古代文字(金文・甲骨文字)の説明と筆使いの練習して、年賀状以外にも使える「豊」「栄」「福」 などお祝い文字も書かれました。

同じ手本でも書かれる方々の個性あふれる作品の仕上がりに満足して頂きとても楽しく無事終了しました。

usa2.jpg
人気blogランキングへ

… 2010年12月04日

掛け算の九九が中国から伝来

YOMIURI ONLINE

かけ算の九九は中国から...伝来示す木簡が出土

奈良市の平城宮跡で出土した「九九」を記した8世紀の木簡に

春秋時代(紀元前770~前403年)同じ【如・ごとし】が一致と奈良文化財研究所が発表した

「牛耳を執る(牛耳る)」「鳴かず飛ばず」など、故事成語の殆どが春秋時代から戦国時代の故事や書物に由来するものであり、書物の中でも孔子の言行録である『論語』がある

春秋戦国時代文字は (中山王 鍾・壺・鼎) 細長く装飾されている形

tyuuzan-1.jpg
人気blogランキングへ

最近の記事